
Amazonプライム会員になると「送料無料」、「動画見放題」、「音楽聞き放題」、「電子書籍読み放題」などの会員特典がついてきます。
Amazonプライム会員で利用できる特典はなに?
Amazonプライム家族会員・学生会員(Prime Student)の違いはなに?
といったAmazonプライム会員に関する疑問や利用できる特典、料金、解約方法について紹介していきます。
目次
Amazonプライム会員の種類
Amazonプライムの個人会員の種類は、通常の「Amazonプライム会員」、学生向けの「Prime Student」、家族向けの「Amazonプライム家族会員」の3種類があります。
通常の「Amazonプライム会員」以外の会員の特徴について説明していきます。
Prime Studentとは?
Prime Studentとは、日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校に現在通っている学生で、学籍番号をもっている人が登録できる学生向けのAmazonプライム会員です。
登録するには、学生であることを証明する必要があります。
対象校の学籍番号を持っているか、学籍番号がない場合は、学生用Eメールアドレスを入力、または学生証の写しなど学生であることを確認できる書類をカスタマーサービスに送る必要があります。
Amazonプライム家族会員とは?
Amazonプライム家族会員とは、Amazonプライム会員に登録した人に家族登録してもらうことで、同居している家族1人がAmazonプライム会員の一部の特典を無料で利用できます。
利用できるAmazonプライム特典は主に送料無料のサービスです。
Amazonプライム会員の料金はいくら?
Amazonプライム会員の料金プランには「月間プラン」と「年間プラン」があります。
通常の「Amazonプライム会員」の場合、月間プランは500円(税込)、年間プランは4,900円(税込)で、1ヶ月あたり約408円(税込)になります。
「Prime Student」の場合は、半額になり、月間プランは250円(税込)、年間プランは2,450円(税込)で、1ヶ月あたり約204円(税込)になります。
「Amazonプライム家族会員」の場合は、料金は無料です。ただし、通常の「Amazonプライム会員」とくらべて、利用できるサービスが限られます。
Amazonプライム会員の支払い方法
Amazonプライム会員の料金の支払いには、下記の方法が使えます。
Amazonプライム会員の料金の支払いに使える方法
- クレジットカード(Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners)
- 携帯決済(docomo、au、SoftBank)
- Paidy翌月払い
- Amazonギフト券
- パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)
Prime Studentの場合は、「au WALLETプリペイドカード」、「デビットカード」も使えます。
Amazonプライム会員が利用できるサービス
会員の種類によって利用できるサービスが異なります。主要な特典の利用可否は下記のようになっています。
Amazonプライム会員の種類別の利用できるサービス
利用できるサービス | Amazonプライム 会員 |
Prime Student |
Amazonプライム 家族会員 |
---|---|---|---|
Prime Delivery (無料の配送特典) |
〇 | 〇 | 〇 |
Prime Video (動画見放題) |
〇 | 〇 | × |
Prime Music (音楽聞き放題) |
〇 | 〇 | × |
Prime Reading (電子書籍読み放題) |
〇 | 〇 | × |
Amazon Photos (無制限のフォトストレージ) |
〇 | 〇 | × |
Prime NOW (食品スーパーから商品が最短2時間で届く) |
〇 | 〇 | 〇 |
Amazonパントリー (日用品などを1箱にまとめて受取可) |
〇 | 〇 | 〇 |
Amazonフレッシュ (生鮮や日用品が1箱で最短4時間で届く) |
〇 | 〇 | 〇 |
Amazonファミリー特典 (ベビー用おむつとおしりふきの15%割引など) |
〇 | × | 〇 |
Prime Wardrobe (購入する前に試着できるサービス) |
〇 | 〇 | × |
Prime Pets (登録のペットに合わせた割引情報提供) |
〇 | 〇 | × |
プライム会員限定先行タイムセール | 〇 | 〇 | 〇 |
Twitch Prime (ゲームチャンネルサブスクなど) |
〇 | 〇 | × |
Prime Music(音楽聞き放題)は、プライム会員の特典ですが、Amazon会員になるだけで無料で音楽を聴くことができるamazon music無料版(AmazonMusicFree)というサービスがあります。
家族会員は、プライム会員ではないのでPrime Music(音楽聞き放題)を使うことはできませんが、amazon music無料版で無料で音楽を聴くことができます。
Prime Studentのお得な会員特典
上記の主なサービス以外に、Prime Studentにはお得な会員特典があります。
Prime Studentに会員登録すると6か月間の無料体験を利用できます。体験期間経過後に、有料会員へ自動移行します。
その他の特典に、コミック・雑誌を含むAmazon.co.jpが販売するすべての書籍を3冊以上同時購入すると注文金額の最大10%分のポイントが還元されます。
クーポンコード「STUBOOK」をコピー&ペーストし、注文確定前に入力が必要です(クーポンコードは記事執筆時のものです)。
また、対象のソフトウェアが5~54%オフで購入できる「Prime Student 会員限定割引商品」などもあります。
Amazonプライム会員でも追加料金がかかるもの
Amazonプライム会員でも、追加料金が発生するものがあります。
Amazonパントリー
Amazonパントリーは、食品・日用品を1箱にまとめて受け取ることができるサービスです。1箱あたり390円の手数料がかかります。
Amazonフレッシュ
Amazonフレッシュも同様に、配送料として390円の手数料がかかります。
Prime Video
Prime Videoは、動画見放題のサービスですが、チャンネル、レンタル、購入の場合は追加料金が発生します。
Prime Videoのチャンネルとは、Prime Video経由でNetflix、NHKオンデマンドなどの動画配信サービスを利用することです。
それぞれのチャンネルに登録すると月額料金が発生します。また、映画などのレンタルや購入にも追加料金が発生します。
Amazonプライム会員を解約・退会する方法
Amazonプライム会員を解約(退会・キャンセル)する場合は、Amazonヘルプページにある「Amazonプライム会員登録のキャンセル」ボタンをクリックします。
「会員資格を終了する」ボタンをクリックすると解約(退会・キャンセル)ができます。
なお、Amazonプライムの特典を利用していない場合は、キャンセル時に会費が返金されます。