FireタブレットにBluetooth(ブルートゥース)対応デバイスを接続する方法と解除する方法を紹介します。
例として、「ソニー ワイヤレスヘッドホン WH-CH510」を使って接続する方法を紹介しますが、基本的には他のBluetooth(ブルートゥース)対応機器でも方法は同じです。
FireタブレットでBluetooth(ブルートゥース)を接続する方法
Bluetooth(ブルートゥース)対応機器のBluetoothをオンにします。
次にFireタブレットの操作を行い「設定」>「接続デバイス」の順にタップします。
接続デバイス画面で「新しいデバイスとペアリング」をタップします。
接続できるBluetoothデバイスが表示されます(多少時間がかかるります)。表示されたら、接続したいデバイスをタップします。
※今回は「ソニー ワイヤレスヘッドホン WH-CH510」なのでWH-CH510をタップしています。
Bluetoothをオンにする順番は、Fireタブレットが先でも、対応デバイスが先でもどちらでもOKです。
「ペアリングしますか?」のポップアップ画面が表示されるので「ペア設定する」をタップします。
これで完了です。「接続デバイス画面」に接続したデバイスが表示されます。
FireタブレットでBluetooth(ブルートゥース)を解除する方法
接続したデバイスのBluetoothを解除したい場合は、「接続デバイス画面」に表示されているデバイスの中から、解除したいデバイスの「歯車アイコン」をタップします。
接続解除のボタンは2つありますが、それぞれ内容が異なります。
「左側の接続解除」ボタンは、Bluetoothの設定を削除するボタンになります。
ボタンをタップすると接続したBluetoothの設定自体が削除されます。再接続するには「FireタブレットにBluetooth(ブルートゥース)を接続する作業」を再度行う必要があります。
「右側の接続解除」ボタンは、Bluetoothの接続を一時的に解除するボタンになります。
ボタンをタップするとBluetoothの接続が一時的に解除されます(設定は削除されません)。再接続したい場合は、先ほどタップした「接続解除」ボタンが「接続」ボタンになっているので、そのボタンをタップすれば再接続できます。
Bluetooth(ブルートゥース)接続できない場合
Bluetoothの接続がうまくいかない場合で、接続できるデバイス一覧に表示がない場合は、Bluetoothがオンになっているかを確認しましょう。
接続できない場合は、既存の設定の削除や解除を試して再接続してみましょう。